こんにちは、moko (@hana_emi_moko)です。
2本目となるYouTubeをアップしました。
今回は弘前市にあります、最勝院五重塔で彼岸花の撮影をしてきました。
最勝院の境内の様子とどのような場所で撮影したのかを紹介しています。
1本目よりはアフレコも力が抜けたんじゃないかと思います(笑)
よろしければご覧いただき、高評価、チャンネル登録をしていただけたら
大変嬉しく思います。
チャンネル登録はこちらからよろしくお願いします!
東北一の美しさを誇る五重塔
最勝院五重塔は最北の五重塔で、1908年に青森県で初の国の重要文化財に指定されました。
五重塔は下から初重・二重・三重・四重・五重と5つの層からなり、卒塔婆の起源とされているそうです。
津軽為信が津軽統一の過程で戦死した人たちを供養するために作られたとされています。
最勝院五重塔は高さ31.2mで、塔の中心にある柱(心柱)は初重の天井裏から相輪(屋根の上にあるアンテナのような部分)の最先端まで継ぎ手のない一本角形杉材でできているんだそうです。
心柱が一本という構造は国宝・重要文化財級の五重塔では全国でも「最勝院五重塔」だけだとか。

完成した作品は・・・
完成した作品は2枚ほど動画内にて公開していますので、そちらをご覧ください。
写真のデータにつきましても、動画内の写真に記載してありますので、撮影の参考にしていただけたらと思います。
お花のピント合わせは基本的にシベですが、彼岸花に限ってはシベではなく、手前の花弁にピントを合わせましょう。
カメラの基本用語・操作については、こちらの記事にわかりやすくまとめています♪
>【カメラ初心者向け】5つの基本用語と操作をわかりやすく解説!
今回の機材
カメラ
・OM SYSTEM OM-1

レンズ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
最勝院五重塔の彼岸花はまばらに咲いているので、たくさん咲いているように撮影するのは、望遠レンズが必須です。

動画撮影
最勝院五重塔について
『最勝院五重塔』
*青森県弘前市銅屋町63
*0172−34−1123
*拝観料:無料
*拝観時間:9:00〜16:30
*駐車場:有

- カメラ歴9年(デジタルフォト青森所属 副会長)
- フォトマスター検定 EX取得(青森県女性第1号)
- フォトコンテスト入賞多数
- 写真展もゆる~く開催
カメラ初心者の方にも わかりやすくをモットー に『写真撮影が楽しい』と思ってもらえるブログを目指しています!!
コメント