こんにちは、moko (@moko_fotografia)です。
初夏を思わせるような日が続き、夏泊半島の大島のカタクリの群生が見頃を迎えたということで撮影に行ってきました。
お花があちらこちらで次々と咲き出して嬉しいやら、週末しか撮影に行けないので悲しいやら、とにかく急いで一斉に咲かないで!と願うばかりです。
心臓破りの階段と坂道

前回の記事で紹介した椿山海岸から更に県道9号線を進むと右手に大島が見えてきます。
大島は釣りスポットとしても人気で、貸しボートで釣りを楽しんだり、海水浴場を兼ねたキャンプ場は無料で使用することができます。
島までは海の上に遊歩道が整備されていて、歩いて上陸することができるのですが、お目当てのカタクリを見るためにはかなり急な階段と、登山道のような木の根っこなどがあって滑りやすい坂道を気をつけながら登っていかなくてなりません。
確実に咲いているとわかっていたので頑張って登りましたが、開花状況がわからない状態だったら、私は途中で断念したかも(笑)
行かれる方はトレッキングシューズなどで行かれることをお勧めします。

完成した作品は・・・
- 使用機種:OMSYSTEM OM-1
- 使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
- 撮影モード:Aモード
- 絞り値:F2.8
- シャッター速度:1/400
- ISO感度:200
- ホワイトバランス:晴天 5300K

他にもカタクリの写真を投稿していく予定です。
ぜひ「いいね」&「フォロー」、「コメント」をお願いします。
カタクリなど下向きに咲くお花は、お花の高さから撮影しようとすると萼片でシベが隠れてしまいます。
お花より低い位置にカメラを構えて、見上げるように撮影することで、お花の正面から写すことができます。
カメラの基本用語・操作については、こちらの記事にわかりやすくまとめています♪
>【カメラ初心者向け】5つの基本用語と操作をわかりやすく解説!
今回の機材
AFが速くなって、ファインダーも見やすくなった OM SYSTEM OM-1!!
OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅡ を使っていたので、その違いにビックリしました。
カメラ
・OM SYSTEM OM-1
レンズ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
私が一番使う頻度が高いレンズがこちら。お花に寄りつつ、背景をボカすことができます。
35mm判換算で 80-300mm。

夏泊半島・大島について


夏泊半島・大島は岩場の海岸で、この島には夏泊崎の突端から渡り橋があり、満潮でも渡れるようになっています。島の面積は約20ヘクタールで島の突端に灯台があり、陸奥湾全体を一望できます。海岸は一部断崖絶壁のため、歩いて一周することはできませんが、船から見る海岸の景色はすばらしいです。周辺には、魚釣り・ゴルフなどができ、アウトドアを満喫できます。
(平内町ホームページより引用)
『夏泊半島・大島』
*青森県東津軽郡平内町東田沢横峰 大島
*017-755-2118(平内町役場水産商工観光課)
*駐車場有

- カメラ歴8年(デジタルフォト青森所属 副会長)
- フォトマスター検定 EX取得(青森県女性第1号)
- フォトコンテスト入賞多数
- 写真展もゆる~く開催
カメラ初心者の方にも わかりやすくをモットー に『写真撮影が楽しい』と思ってもらえるブログを目指しています!!
コメント
こんばんは♪
大島、心臓破りのカタクリ天国への階段を登ったんですね(汗)
あれ、大変ですよね~(涙)
まあ、登った先に天国なので疲れなんて吹っ飛びます(*´▽`*)
スマホで撮ってたおっさんが、お花畑の中に入って撮ってたのをじ~~~~っと念を送りました(爆)
ここのカタクリ、海側を向いてるのがほとんどでなかなか正面から撮れなくって難しかったです。
ピーナッツ☆さんへ
いや〜なかなか大変でした。
階段で足がプルプルなのに、さらに撮影でしゃがむので、
帰りの車の中では自分の足が自分のものではなくなっていました(笑)
ルールを守らない人には本当に困りますよね。ルール違反をして撮った写真をよく発表できるなとは思います。
他の場所よりは斜面に咲いているので、手前よりも若干奥に咲いているお花を探して撮影してあげると撮影しやすいかなと思います。