こんにちは、moko (@hana_emi_moko)です。
5月20日から29日まで開催予定だった「南部町ぼたんまつり」。連日の好天に恵まれたため、開花が進み2日前倒しして5月18日からの開幕となりました。
5月20日に満開を迎えたぼたんの撮影に南部町の『長谷ぼたん園』へ行ってきました。
「町民1人1本」の合言葉で植えられたぼたん

私はいつも撮影に行くときは、開園時間を目指して家を出発し、人が多くなってきた頃に帰るというようにして、人混みを避けながら撮影を楽しんでいます。
前々回の【ウロウロ撮影日記】藤崎町の藤の花の隠れた名所 唐糸御前史跡公園では縦に長いお花の撮影は難しいと書きましたが、ぼたんや芍薬などの大輪のお花の撮影も難しい…
そしてこのぼたん園は県立自然公園名久井岳の中腹にあるということもあり、木々に囲まれているため、背景が暗くなってしまうのです。
しっとり写真やこっくり写真を撮影する分にはいい環境なのですが、ゆるふわ写真を撮影するには背景選びにも苦労しました。
上の写真の背景は斜面に咲いていたオレンジ色のツツジです。かなり離れていますが、望遠レンズなら問題なく撮影できます。
南部ぼたんまつりは29日までの開催予定でしたが、夏日が続き26日にはぼたんも終わりを迎えたため、入園賛助金はいただかなかったとのことです。
私が行った5月21日もいいお天気で、撮影を終え、車に戻る頃にはカメラリュックを背負っていた背中が汗でビショビショになりました。
私が使っているカメラリュックはこちら↓
2層構造になっていて、下層部のカメラやレンズの収納スペースはもちろん、上層部にもたくさん荷物が入るので、女性には特におすすめです。ポケットもたくさんあり、三脚をサイドポケットに入れることもできます。
私は下層部にM.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO、M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro、ブロアーなどのアクセサリー類、リュックのレインカバーを入れていて、それでもまだ小さいレンズなら入るくらいの余裕があります。
(OM SYSTEM OM-1にM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8を装着、OLYMPUS PEN E-P7にM.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8を装着した時の場合)
ポケットには、予備バッテリー、フィルターなど細々したもので、すぐに取り出したいものを入れています。

完成した作品は・・・
- 使用機種:OMSYSTEM OM-1
- 使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
- 撮影モード:Aモード
- 絞り値:F2.8
- シャッター速度:1/500
- ISO感度:200
- ホワイトバランス:晴天 5300K

他にもぼたんの写真を投稿していく予定です。
ぜひ「いいね」&「フォロー」、「コメント」をお願いします。
大輪のぼたんを撮影するには、アップ目で撮影するのがおすすめです。
部分アップの場合は、花びらの先端や花の中心部など、一輪のなかでもポイントとなるところを主役にしてみましょう。
カメラの基本用語・操作については、こちらの記事にわかりやすくまとめています♪
>【カメラ初心者向け】5つの基本用語と操作をわかりやすく解説!
今回の機材
カメラ
・OM SYSTEM OM-1
レンズ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
私が一番使う頻度が高いレンズがこちら。お花に寄りつつ、背景をボカすことができます。
35mm判換算で 80-300mm。

長谷ぼたん園について


長谷ぼたん園は、県立自然公園名久井岳の中腹にあり、3.3ヘクタールの園地に130種、8,000本の美しいボタンが植栽されています。色とりどりに咲き競うぼたんの美しさは、東北随一とも称されています。
長谷ぼたん園は、隣接する恵光院の檀家一行が、総本山である奈良県桜井市の長谷寺から苗をもらい受けたのが始まりです。その後、ふるさとづくりの一環として「町民1人1本」を合い言葉に昭和54年から整備に取り組んできました。現在、園内には赤やピンク、白や黄色、紫などの色鮮やかなぼたんが咲き誇り、優美な花々で園内は溢れかえっています。
ぼたんの見ごろは、毎年5月下旬から6月上旬ころ。華麗なぼたんの花々を一目見ようとたくさんの観光客でにぎわいます。
2001年には環境省の「かおり風景百選」にも認定された「長谷ぼたん園」。初夏に咲き誇るぼたんの大輪と甘く深い優美なぼたんの香りは、ひときわ美しく心に癒しを与えてくれます。
(青森県観光情報サイトより引用)
『長谷ぼたん園』
*青森県三戸郡南部町大向長谷3
*0178-38-5965(南部町商工観光課)
*入園賛助金:大人(高校生以上)500円
*駐車場:普通車200台

- カメラ歴8年(デジタルフォト青森所属 副会長)
- フォトマスター検定 EX取得(青森県女性第1号)
- フォトコンテスト入賞多数
- 写真展もゆる~く開催
カメラ初心者の方にも わかりやすくをモットー に『写真撮影が楽しい』と思ってもらえるブログを目指しています!!
コメント