こんにちは、moko(@hana_emi_moko)です。
今回は、OLYMPUSユーザーのmokoが普段使っているおすすめの単焦点レンズを、実際に撮影した写真とともにご紹介したいと思います。
レンズの種類については下記の記事で詳しく説明していますので、参考にしてみてくださいね。
おすすめのズームレンズについては下記の記事をご覧ください。
M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8
まずは、M.ZUIKO DIGITAL 17mm F1.8です。
こちらのレンズは、35mm判換算で34mmの広角レンズになります。
- 最短撮影距離:0.25m
- 全長:35.5mm
- 重さ:120g
- フィルター径:46mm

- 撮影モード:A/Av(絞り優先)モード
- F値(絞り値):F1.8
- シャッター速度:1/500
- ISO感度:200
- ホワイトバランス:Auto
被写体にググッと寄って撮影することで、遠近感のある写真になります。

お花を写しつつ、背景も写すことができるね。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
次は、M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8です。
こちらのレンズは、35mm判換算で50mmの標準レンズになります。
- 最短撮影距離:0.25m
- 全長:42mm
- 重さ:137g
- フィルター径:46mm

- 撮影モード:A/Av(絞り優先)モード
- F値(絞り値):F1.8
- シャッター速度:1/160
- ISO感度:200
- ホワイトバランス:日陰
35mm判換算で50mmという、肉眼でみる印象に近い画角なので、見たままの印象で撮影できます。

スナップ撮影におすすめ!!
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
次は、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8です。
このレンズは、35mm判換算で90mmの中望遠レンズになります。
- 最短撮影距離:0.5m
- 全長:46mm
- 重さ:116g
- フィルター径:37mm

- 撮影モード:A/Av(絞り優先)モード
- F値(絞り値):F1.8
- シャッター速度:1/3200
- ISO感度:200
- ホワイトバランス:晴天
最短撮影距離が0.5mなので、あまり被写体に近づいて撮影することができないのですが、中望遠ということで、背景をふんわりボカした写真を撮影するのに向いているレンズです。

このレンズは中望遠レンズなのに、ポケットに入ってしまうほど小さいんです。
M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8
次は、M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8です。
このレンズは、35mm判換算で150mmの望遠レンズになります。
- 最短撮影距離:0.84m
- 全長:69mm
- 重さ:305g
- フィルター径:58mm

- 撮影モード:A/Av(絞り優先)モード
- F値(絞り値):F1.8
- シャッター速度:1/1250
- ISO感度:200
- ホワイトバランス:6000K
このレンズはmokoが持っているレンズの中で、一番被写体に近づけないレンズになります。
そのため、0.84mという最短撮影距離に慣れるのが大変でした。

慣れるまでちょっと大変だけど、撮れた写真はものすごくキレイ!!
M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
最後は、M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macroです。
このレンズは、35mm判換算で120mmのマクロレンズになります。
- 最短撮影距離:0.19m
- 全長:82mm
- 重さ:185g
- フィルター径:46mm

- 撮影モード:A/Av(絞り優先)モード
- F値(絞り値):F2.8
- シャッター速度:1/200
- ISO感度:200
- ホワイトバランス:5300K
マクロレンズの特徴は小さなものを大きく写すことができるので、ラベンダーの花を大きく撮影してみました。

- 撮影モード:A/Av(絞り優先)モード
- F値(絞り値):F2.8
- シャッター速度:1/125
- ISO感度:320
- ホワイトバランス:Auto
このレンズは、マクロレンズではあるのですが、35mm判換算で120mmの望遠レンズにもなるので、お花に近寄りつつ、圧縮効果で背景をボカして撮影することもできます。

マクロレンズだからって、小さいものを大きく写すだけじゃないんだよ。

まとめ
今回は、mokoが普段使用している単焦点レンズ5本をご紹介しました。
単焦点レンズは開放F値がF2.8以下のものが多く、大きなボケを作りやすいのが特徴です。
初心者さんもズームレンズでの撮影に慣れてきたら、単焦点レンズを使ってみると、ボケの違いにお驚かれるのではないでしょうか?
今回紹介した単焦点レンズは、比較的手ごろな価格のものになりますが、更にF値の小さなレンズもありますので、OLYMPUSのホームぺージから確認してみてくださいね。
レンズをキズや汚れから保護してくれたり、光の反射を抑えたり、色彩を豊かにしてくれたりと、さまざまなメリットがある『レンズフィルター』について説明したこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
参考:レンズフィルターでレンズの保護や撮影の幅を広げる

- カメラ歴8年(デジタルフォト青森所属 副会長)
- フォトマスター検定 EX取得(青森県女性第1号)
- フォトコンテスト入賞多数
- 写真展もゆる~く開催
カメラ初心者の方にも わかりやすくをモットー に『写真撮影が楽しい』と思ってもらえるブログを目指しています!!

コメント