こんにちは、moko(@hana_emi_moko)です。
今回は『ゆるふわ写真』を撮影する上でも欠かせない、『光の向き』について説明します。
光の射してくる方向
写真にとって『光』はとても重要です。
また、光の射してくる方向で写真の印象は大きく変わります。
下記「参考記事」で説明してきた「A/Avモード(絞り優先モード)」や「S/Tvモード(シャッタースピード優先モード)」などの撮影に慣れてきたら、是非、光の射してくる方向を意識して撮影してみてください。

光の射してくる方向を意識して撮影してみてね。
順光

『順光』とは被写体の正面から当たる光のことです。
影は被写体の後ろに出て、色や形がハッキリ写りますが、陰影がなくて、のっぺりした印象の写真になります。

空を青く撮りたい時は『順光』で撮影するといいよ。
斜光

『斜光』とは被写体の斜め前から当たる光のことです。
立体感が出やすく、ドラマチックな印象になります。光と影のバランスがいいので、さまざまな撮影に向いていますが、シワなどが強く出てしまうため、ポートレートにはあまり向いていません。

雑貨などの撮影には『斜光』での撮影がおすすめ♪
サイド光

『サイド光』とは被写体の真横から当たる光のことです。
光と影のコントラストがハッキリするので、重厚感のある写真になります。
半逆光

『半逆光』とは被写体の斜め後ろから当たる光のことです。
光の当たる部分(ハイライト)と手前に影ができるので、被写体の立体感が出ます。

料理撮影におすすめの光だよ。
逆光

『逆光』とは被写体の後ろから当たる光のことです。
影が被写体の手前にできるので、被写体のシルエットを浮かび上がらせた写真を撮ることができます。

ファインダーを覗いて撮影する場合、ファインダーに強い光が入る時もあるので、長時間見続けると視力の低下や失明の恐れも出てくるので注意が必要です。
絶対に直接太陽は見ないでね!!
(液晶画面を見ながらの撮影なら大丈夫)
『ゆるふわ写真』におすすめの光とは?
では、『ゆるふわ写真』におすすめの光とはどれでしょう?

被写体を明るく撮影したいから、被写体の正面から当たる光の『順光』じゃない?

実は『ゆるふわ写真』におすすめの光は、『逆光』または『半逆光』なのです。

『逆光』や『半逆光』は影が多くなったり、被写体が暗くなるんでしょう?
明るいふわっとした印象にするにはどうしたらいいの?

以前説明した明るさを調整する『露出補正』をしてあげる必要があるんだよ。
『逆光』や『半逆光』では、基本的に『露出補正』で明るく写るように、プラス側に補正してあげましょう。
『露出補正』については下記の「参考記事」を参照してみてください。

お花撮影で『逆光』を利用した「透過光」と呼ばれる、お花を透かして撮影する方法もおすすめ。

まとめ
- 光の射してくる方向で写真の印象は大きく変わる。
- 順光:被写体の前から当たる光のこと。
- 斜光:被写体の斜め前から当たる光のこと。
- サイド光:被写体の真横から当たる光のこと。
- 半逆光:被写体の斜め後ろから当たる光のこと。
- 逆光:飛車委の後ろから当たる光のこと。
- 『ゆるふわ写真』を撮影するには『逆光』または『半逆光』がおすすめ。
ただし、『露出補正』で明るく補正してあげる必要がある。
ふんわり明るい写真が撮りたいカメラ初心者さんに、ゆるふわ写真を撮るための撮影方法を詳しく解説しているこちらの記事も参考にしてみてくださいね。
参考:明るくふんわりした写真を撮る方法

- カメラ歴8年(デジタルフォト青森所属 副会長)
- フォトマスター検定 EX取得(青森県女性第1号)
- フォトコンテスト入賞多数
- 写真展もゆる~く開催
カメラ初心者の方にも わかりやすくをモットー に『写真撮影が楽しい』と思ってもらえるブログを目指しています!!
コメント