こんにちは、moko (@moko_fotografia)です。
長い冬を耐えて、桜の開花をとても待ち侘びていたのに、開花したらアッという間に満開になって、アッという間に葉桜となってしまいました。(早すぎるよ〜〜〜)
週末の休みしか撮影に行けないので、桜を満喫できたのはたったの1日となってしまいましたが、そんな1日の時間の許す限り桜を楽しんできた撮影場所の1つ、つがる市にある平滝沼公園の桜をご紹介します。
午前中は曇り空で空は真っ白だったのですが、だんだんとお天気も回復!
イメージ通りの桜を撮影することができました。ただ、めちゃめちゃ風が強かった!
なかなか簡単には撮影させてくれませんが、そこがまた撮影の楽しさかもしれませんね。
約1000本の桜並木

昭和50年頃から植樹された約1000本の桜は30年余りをかけて、ようやく花を咲かせるようになったそうです。
今年はつがる市春まつりが開催されていまして、受付をしないと入れないエリアと自由に桜を楽しむことができるエリアに分かれていました。
受付必要エリアでは、食べ物の出店やクラフト作家さんの出店、ステージでは子供たちのダンスなどが開催されて、とても賑わっていました。
が!自由エリアは写真の通り!花より団子を楽しむ方が多かったようで独り占め状態で撮影できました。
有名な弘前公園の桜(ここへ来る前に撮影に行ったのだけど、上記の通り空が真っ白でイメージ通りの撮影ができず…)も素敵なのですけど、平滝沼公園の桜も見応えがあって私は好きです。

完成した作品は・・・
- 使用機種:OMSYSTEM OM-1
- 使用レンズ:M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
- 撮影モード:Aモード
- 絞り値:F2.8
- シャッター速度:1/5000
- ISO感度:200
- ホワイトバランス:晴天 5300K

他にも桜の写真を投稿していく予定です。
ぜひ「いいね」&「フォロー」、「コメント」をお願いします。
青空・桜の色を濃く撮影したい場合は「順光」で写します。
明るく爽やかな写真にしたい場合は「逆光」で写すと花びらが透けて綺麗です。
ゴツゴツとした枝があまり入らないように撮影するのがゆるふわに撮影するポイントです。
カメラの基本用語・操作については、こちらの記事にわかりやすくまとめています♪
>【カメラ初心者向け】5つの基本用語と操作をわかりやすく解説!
今回の機材
OM SYSTEM OM-1の撮影自体には何の不満もないのですが、唯一使いづらいなぁと思っているのが、メニューボタンの位置です。
本体の左上にあるのですが、普段左手ってレンズを支えているので、メニュー画面に入りたい場合に持ち替えなくてはいけないのが少し面倒です。
特にM.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PROを付けていると尚更。
他のOM SYSTEM OM-1ユーザーさんはどう感じているでしょうか?
カメラ
・OM SYSTEM OM-1
レンズ
・M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO
私が一番使う頻度が高いレンズがこちら。お花に寄りつつ、背景をボカすことができます。
35mm判換算で 80-300mm。

平滝沼公園について

平滝沼公園は低地にありながら、日本海の風が吹き寄せるため、まるで高原にいるような心地よさを感じます。週末になると、家族連れの憩いの場として親しまれています。
春には、園内が見事な桜でいっぱいになり、花見スポットとしても有名です。
(つがる市ホームページより引用)
『平滝沼公園』
*青森県つがる市木造館岡上沢辺138-1
*0173-42-2111(つがる市役所経済部観光課・ブランド戦略課)
*駐車場有

- カメラ歴8年(デジタルフォト青森所属 副会長)
- フォトマスター検定 EX取得(青森県女性第1号)
- フォトコンテスト入賞多数
- 写真展もゆる~く開催
カメラ初心者の方にも わかりやすくをモットー に『写真撮影が楽しい』と思ってもらえるブログを目指しています!!
コメント